よくあるご質問をまとめました
- 学校での小テストは、ほとんど100点近くで、それに学校からの宿題も多くはないので、時間的に余裕があります。今後のことを考えて、早めに英会話をやらせた方がいいでしょうか(小3女子のお母さま)。
-
早期からの英会話教育は、継続することを条件にすれば、悪いことではありません。
しかし、仮に、将来、英語が堪能になるとしても、結局、日本の歴史や文化についての知識が十分に備わっていなければ、相手の外国人からは空っぽな人間と見られてしまうでしょう。英語がコミュニケーションのツールである以上、大切なのは、会話の内容だからです。
また、高校受験や大学受験で求められるのは、英文法を基本に据えた語彙力、読解力、作文力が中心となります。
そして、これらの語彙力、読解力、作文力を十分に身につければ、コミュニケーションのツールとして、英語を使えるようになるのです。
早期から英会話をやっていたとしても、受験や外国人とのコミュニケーションをとることにおいて、他の人よりも有利になるとはくれぐれも勘違いしないことが大切です。
- 今話題の公立中高一貫校を受検させるべきか、迷っています(小5男子のお父さま)。
-
仙台青陵、仙台二華など入試の高倍率で話題になっています。そのため、本人及びご父兄ともども、あまりよく考えずに受検することを決めてしまいがちです。しかし、実際に学校説明会なり、担当者から話を聞くなど、あくまでもご家庭の教育方針とマッチしているか、よく確かめた方が良いと思います。
本来、私立の中高一貫校とは異なり、公立中高一貫校は、高校入試がないということで、ゆとり教育の延長線上で立案されたものです。ご家庭の教育方針が、大学受験を勝ち抜くことにあるのでしたら、公立中高一貫校の合否に関わらず、別途、大学入試への対策が必要でしょう。また、お子さんの性格からして、10倍前後の高倍率で合格したときに、慢心するタイプではないか、その後の勉強にひびくだけに注意を要します。
- 学習指導要領が変わるということで、特に数学と理科が難しくなると聞いています。この点も、塾でしっかりと対応してもらえるのでしょうか(中1女子のお母さま)。
-
ご安心ください。弘文進学教室では、ゆとり教育の時代に、中学内容から高校履修内容へと移った事項でも、大学入試で試される事項である以上、早い時期から準備しておくべきだとのポリシーのもとに、中学校で学習しない内容であっても、積極的に取り組んでまいりました。中学校で学習しない内容を勉強しても、学校の定期テストには必ずしも成果が反映されるものではありません。しかし、逆に目先の結果にこだわるべきではないという教育戦略の成果として、生徒たちは、その後の大学入試でしっかりとした足跡(そくせき)を残してくれました。
確かに、学習塾の中には、目先の定期テスト対策をメインにしていることも数多くあります。弘文進学教室では、生徒たちからのいかなる質問にも対応しているので、定期テスト間際の時期になると、学校のプリント等でわからないところについて、質問してくる生徒もいますし、テスト範囲を集中指導することもあります。
しかし、軸足は、常に本質的な学力の向上という方向に向けてあるので、その時々の定期テストの結果に一喜一憂することはありません。中学校1年生の段階から、学校の教科書等に依らない受験用のカリキュラムで基礎から発展的内容まで一貫して指導しています。
- 学校では、決められた提出物をきちんと提出しないし、授業中、手を挙げるということもしないので、先生からの評価が低く、通知表も『2』が多いのですが、高校受験は大丈夫でしょうか(中2男子のお母さま)。
-
宮城県の公立高校の入試において、調査書と学力検査の結果が同等に評価されるとなっているからといって、学校での評価に過度に敏感になるのは、考えものです。
推薦入試においてはともかく、一般入試では、上位高になればなるほど、実質的には、本番の学力検査の比重が高くなります。調査書に評定『2』が少なからず(3個や4個)ある生徒でも、仙台二高に上位で合格しているケースもあります。結局、ものをいうのは、学力そのものです。先生の顔色を窺って(うかがって)、びくびくする必要はありません。
学校の定期試験は出題範囲が狭く、プロセスを理解しなくても、解答だけを暗記しておけば高得点が取れるものが多いため、実力が反映されません。
弘文進学教室のカリキュラムを着実にこなしていけば、受験においても心配ありません。
- 受験学年なのに学校の部活動が忙しく、家に帰って来ても疲れて勉強ができないようです。どうしたら良いでしょうか(中3男子のお父さま)。
-
部活動で疲れていることを勉強ができないことの言い訳にしてはいけません。
中総体近くになれば、朝練習もあったりしてお子さんが身も心も部活動一色に染まっていくのは無理からぬことです。しかし、周囲の状況が部活動一色であればこそ、なおさら塾での勉強や宿題はしっかりとやるように指導しています。当教室では、部活動を一生懸命にやっているからといって、家でできないほど多くの課題を出しているわけではありません。部活動に熱心に取り組んでいる間も、コンスタントに少しずつでも勉強を積み重ねていくことが、中総体後からの勉強の原動力となるのです。